サバイバル思考術– category –
-
もしかして、私、五月病かな?と思ったら
5月の連休が明けて、会社に行きたくないな。なんて考えている経営者のかたも多いと思います。さらに、従業員の方はもっと思っていると思いますが、今日は、5月病について書いてみたいと思います。 五月病とは何か? 五月病とは正式な名称ではありません。 ... -
働き方改革: 未来の日本企業の在り方を考える
近年、日本の労働環境は大きな変革の時を迎えています。政府の「一億総活躍社会」のビジョンのもと、企業は多様な働き方の改革を進めています。しかし、働き方改革は単なる政策の一つではなく、企業の生産性や従業員の働きやすさ、そして日本経済全体の持... -
人材力の強化について、どうしてますか?まずは、じんざいのフレームワークで考えて見ませんか?
From 佐藤 望 サンパウロのオフィスより 経営課題の一つに人材力が課題になると思います。いい人材がいたら、活用できていないという問題になるし、いないと、仕事がうまく回らないという問題があり、いい人材がいることに越したことはないが、いつも不... -
あなたの会社はExcelで顧客管理していますか?
From:佐藤 望 お客様からCRMを導入したけどどうまく使いこなせないので教えてほしいとう依頼がありました。 また、他のお客様はそんなに大変であればEXCELに管理を戻したいというご要望がありました。 普段からSalesforceを使っているともうEXCELの管理に... -
マインドが大切、それとも仕組みが大切?
最近、コンサルの現場で相談をうけるのが、最近の若い人のマインドがどうも昔の人と比較しても、外国人と比較しても弱い。日本男児が弱くなってしまったのか?というものです。これには、答えはなく、その従業員や世代に合わせて仕組みを構築して行くこと... -
現代のランサムウェアの影響と対策
ランサムウェアは、過去のWannaCryのように、世界中で多くの企業や個人を悩ませてきました。今回は、ランサムウェアの影響とその対策について解説します。 WannaCryは、過去に大きな被害をもたらしたランサムウェアの一つで、多くの別名が存在します。この... -
サイバー犯罪におけるビジネスモデルの変遷
2018年 ランサムウェアおよびネット恐喝がサイバー犯罪のビジネスモデルの中核に 2017年 「WannaCry」および「PETYA」による大規模なランサムウェア攻撃の発生 2016年 新しいランサムウェアのファミリが752%急増。「RaaS(サービスとしてのランサムウェア... -
ブラジルの労働改革法の成立
Brasil 労働改革法の成立 経緯: 去る、7月11日、連邦上院議会の本会議で審議中であった労働法改革法案が、賛成50票、反対26表、無投票1で無事可決された。 テメル大統領は大統領は明日(13日)、企業家及び国会議員を大統領官邸に招いて法律制定の最終行... -
WordPressがマルウエアに感染
WordPress 4.7 と4.7.1に深刻な脆弱性があったのは皆さんすでにご承知と思いますが、それを使ってサイトが書き換えられる問題がありました。 この脆弱性は特権昇格を可能とするもので、Rest API経由でコンテンツの操作が可能になるものとされており、Autom...