サバイバル思考術

もしかして、私、五月病かな?と思ったら

サバイバル思考術
この記事は約5分で読めます。

5月の連休が明けて、会社に行きたくないな。なんて考えている経営者のかたも多いと思います。
さらに、従業員の方はもっと思っていると思いますが、今日は、5月病について書いてみたいと思います。

五月病とは何か?

五月病とは正式な名称ではありません。

医学的には「抑うつ状態」(気分が落ち込んで気力や行動力が乏しくなった状態)というものです。

なぜ5月病というかはWikipédiaに書いてありました。

『日本においては、新年度の4月には入学や就職、異動、一人暮らしなど新しい環境への期待があり、やる気があるものの、その環境に適応できないでいると人によってはうつ病に似た症状がしばしば5月のゴールデンウィーク明け頃から起こることが多いためこの名称がある。』

五月病の原因

日本は4月に新しい環境の変化があり、この1ヶ月色々な疲れが溜まってしまい、それがゴールデンウィークの連休でもリフレッシュ出来ず、ストレス状態が続いているから、ゴールデンウィーク明けからは、メンタルヘルス的には一つの大きな鬼門ともいえる要注意時期に突入するわけです。

一般的には5月の連休が明けたころから夏ごろにかけて、特に新入社員や新入生を中心に起こりやすいとされています。

どういう人が気をつける必要があるか?

五月病になるのは、新入社員や新入生だけではありません。新人ではない人も五月病になる可能性はだれでもあります。

下記のチェックリストに当てはまる人は五月病のリスクが高い人です。

  • この春に自分自身が異動になった人、転勤になった人、転職した人もしくは自分ではなく上司や同僚、部下が異動するなどして職場の雰囲気や人間関係、仕事の進め方がかなり変わった人
  • この春(もしくは昨年秋ごろから)昇進して新たな責任が加わった人、または新しいプロジェクトや仕事を任された人
  • 子どもが受験、卒業、入学などでプライベートがかなり慌ただしかった人(特に女性)
  • この冬から春ごろにかけて、家族や自分自身の病気やけがなどによって、日常生活のリズムが乱れていた人
  • メンタルや体の不調で復職して半年以内の人
  • 1~3月あたりが繁忙期で月45時間を超えるような長時間残業を月単位で行っていた人

これらの状況を簡単に表現すると「変化が多かった人」「大きな変化を経験した人」ということになります。

五月病になるとどうなるの?

いわゆる五月病とよばれる「抑うつ状態」になると、どうなるのでしょうか?症状としては次のような症状がでてきます。

〈抑うつ状態の症状〉

  • 何となく気分がめいる日や時間が増える
  • 体がだるくて気力が出にくい
  • 今まで気軽にできていた日常的な家事や趣味的な活動が面倒くさい
  • 他人に会うのが何となくおっくう
  • やる気が湧かず、会社に行くのに抵抗を感じる
  • 原因不明の体調不良(頭痛、胃腸の不調、めまい感)がちょくちょく起こる
  • 寝つきが悪い、もしくは眠りの途中で何回も起きる、早朝に起きるなどの睡眠不調が出現し、熟睡できない夜が増えてくる
  • いつもよりイライラしたり怒ったり落ち込んだりと感情が不安定になる

こうした症状は、ごく軽くて生活や仕事にさほど支障がないレベルから、仕事や生活に悪影響が出たり、欠勤や遅刻が増えて勤怠が乱れたりといった病的なレベルまでさまざまです。

症状が重い場合は「抑うつ状態」「適応障害」「うつ病」などの病名のついた診断書を提出して自宅療養となる人もいます。

ちなみに適応障害とは、「ストレスが原因で引き起こされるメンタル面や行動面の症状で、社会的な機能が著しく障害されている状態」を指します。

予防法は、「ストレスを溜めない」、「張り切り過ぎない」を実践するということが大切です。

具体的には、「残業しない」、「早寝早起きを実践する」、「バランスのいい食事をとる」などですね。

調子が出ないのであれば、自分に負荷をかけないということが大切です。

<h2 “id=#toc4”>五月病の対処法

人間はさまざまなホルモンを分泌しているが、中でも五月病に有効なのは「幸せホルモン」とも呼ばれるセロトニンだろう。睡眠周期を整えるほか、不安を取り去ってストレスに強くし、精神を安定させてくれる働きがある。

セロトニンは生活のリズムを整え、朝日を受けると分泌されやすくなるから、まずは朝の光をしっかり浴びる習慣をつけてみよう。疲れがたまっていて早起きが難しい場合でも、朝日を浴びれば良いのだから、雨戸やカーテンが閉まっていない、朝日の入る部屋で就寝すると良いだろう。最初は明る過ぎて早朝に目覚めてしまい、睡眠時間が短くなってしまうかもしれないが、セロトニンが分泌されれば寝付きもよくなるから、自然に早起きが苦痛ではなくなってくるはずです。

また、セロトニン分泌量減少の原因の一つに、慢性的な運動不足があるのでジョギングや水泳などが効果的だが、運動不足の状態からいきなり激しい運動をすると、体調を壊してしまうかもしれないので、まずは軽いウォーキングから初めてみてはいかがでしょうか。

ただし、効果を上げるには、いくつか気を付けてほしい点がある。まず、始める前にストレッチをして、体を動かす準備をすること。

そしてつま先と膝を正面に向け、視線をまっすぐ前に向けて背筋をピンと伸ばすこと。筋肉は血管のポンプの役目があるので、量が増えれば血流がよくなり、精神にも良い影響を与えると考えられている。

筋肉を鍛えるには正しい姿勢で運動をした方が良いのだ。また、つま先や膝を正面に向けることで膝を痛める危険性が低くなる。さらにリズミカルな動きがセロトニン分泌量の増加に効果的だと言われているから、「1.2.1.2」と、声を出しながらリズムをとると良いだろう。

食事面では、セロトニンの材料となるトリプトファンが多く含まれる肉や魚、大豆類を積極的に摂取しよう。

それでも回復しなければ、無理をせずに病院へ行きましょう。神経科や心療内科などへ行き、専門医のアドバイスを受けることが大切です。症状が悪化してしまえば、より深刻なうつ病になりかねません。時間はかかるかもしれませんが、気長に付き合っていくようにしてくださいね。

また、もし自分は大丈夫だとしても、周囲には五月病になっているのに気付いていない人がいるかもしれません。「ゴールデンウィーク以降様子がおかしい」と思ったら、積極的に声をかけるなどして、ストレスをリリースできるようにサポートしてあげるようにしてあげてください。

株式会社アプリバンクをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました